今日は受付

どうもやなぴーです。

f:id:higuma-center:20190805161516j:plain

ここに座っていることが多い気がする今日この頃です。

今日は受付係。今回はセンターの受付の様子です。

f:id:higuma-center:20190805162446j:plain

沼コースの入口、ヒグマ情報センター。今日開放しているのは左コース高原沼往復。

f:id:higuma-center:20190805162709j:plain

ここでは、ヒグマの出没状況や歩道の状況、ヒグマに出会ったときの対処法と、ヒグマに出会わないための対策などのレクチャーを聞いてから入山するシステム。

このレクチャーをするのが主な仕事です。(写真は佐久間さん)

f:id:higuma-center:20190805163216j:plain

f:id:higuma-center:20190805163302j:plain

トロールから新しい情報が入ると最新情報が書き込まれます。

他、みんなが撮ってきた写真から展示用や沼情報誌に使う写真を選別したり、ヒグマの記録を整理したりです。

f:id:higuma-center:20190805163947j:plain

ヒグマの記録。できる範囲で個体識別してます。(これが中々キビシイ)。

f:id:higuma-center:20190805164447j:plain

10日おきに発行している沼情報誌。

山にいて事務をしているといろいろ病んでくるので気分転換に外に出ると、ヒグマを見つけたりします。

f:id:higuma-center:20190805164920j:plain

f:id:higuma-center:20190805165005j:plain

登山者や観光客が集まってくるとちょっとした観察会が始まったりして。

f:id:higuma-center:20190805165245j:plain

今日のお昼。なんと麺タイプのプロテイン。炭水化物を目の敵にしている方、オススメです。

f:id:higuma-center:20190805165510j:plain

ごまだれでいただきました。強い体を作ろうゼ(笑)

f:id:higuma-center:20190805165740j:plain

トロールたちが帰ってきました。今日は田中さんと頓花ちゃん。

f:id:higuma-center:20190805165908j:plain

ミーティング。今日の出来事を共有します。

16:00の白雲避難小屋からの定時無線を取り、1日が終わります。

お疲れさまでした~。               やなぴー

〇〇後の感覚

こんにちは〜、どんがです。

f:id:higuma-center:20190730135209j:image

 

皆さま、町の方は蒸し暑い日が続いているみたいですがお身体の方は大丈夫ですか?

 

 

こちらはとても涼しく、大阪から来た私にとってこんなに過ごしやすい7月はいつぶりでしょうか。

 

 

先週体験した初めてをひとつ…

 

 

 

f:id:higuma-center:20190730183153j:image

木材の荷揚げです!

 

 

木材を背負うと右へフラフラ、左へフラフラ

 

 

バランスを取るのが難しく、いつもより慎重に歩きます。

(この状態でヒグマと遭遇しませんように…)

 

f:id:higuma-center:20190730154742j:image

 

途中、入山者の方がいらしたので木材を下ろしパトロール

 

 

ザックだけで歩き出した瞬間…

 

 

 

 

 

「かるっっ!」

 

 

 

足がスイスイ動き、どこまでも歩けちゃいそうな勢いでした!

(この開放感はクセになりそうです…)

 

 

この感覚を体験したい方は是非8月のイベントにおいでください〜。

一緒に荷揚げできるのを楽しみにしてマス!

 

 

 f:id:higuma-center:20190730160257j:image  

 f:id:higuma-center:20190730165948j:image

 f:id:higuma-center:20190730171421j:image

 f:id:higuma-center:20190730180403j:image

 

 

今の時期はヒグマやその他の動物たちの活動、ここだけの夏の植物が楽しめます!

 

 

涼みがてらに自然に触れてみませんか?センターにてお待ちしております〜。

 

 

(※蚊がとても多いので、虫除けスプレーやネットのご用意を。)

 

 

                                                               

ではまた〜。

 

クマセンターな日々

こんにちは センター員の泉田です。 ヒグマセンターは今年から新しい体制に変わり、過去4人だったセンター員も8人に増えて皆それぞれが今後の進展を目指して日々 奮闘しています。 そんなクマセンターの日常をかいつまんでブログに綴っていきますので 皆様 よろしくどうぞ。
それでは〜Let's Roll!

 


クマセンターな朝



 

f:id:higuma-center:20190727205345j:plain

おはよう。朝からいい笑顔で鼻息があらいぜ、 やな🅿

 

 

f:id:higuma-center:20190727205435j:plain

さて、朝食を済ませたら仕事だ 力自慢の男塾達は2本、3本と担ぐのだが 自分は塾生では無いので一本にしておく。こいつを地道に運び整備の材料とする。毎日運ぶ

 

f:id:higuma-center:20190727205606j:plain

涼しげにスタスタと先をゆく頓花さん…まって〜

 

f:id:higuma-center:20190727205721j:plain

梅花藻たゆたう清流…見つめて一時の癒やしも束の間 ○uck'n mosquitoが半端なく攻撃してくる。 アースジェット吹いたろか!!

 

f:id:higuma-center:20190727205839j:plain

毎日10箇所以上刺されながら資材置き場に到着だいぶたまってきたぜ。 ところで、世の中にはシェイプアップに余念がない方々がいる様だが、これを毎日担いで運べば 貴方もスグにケツプリですよ。 センターの受け付けで申し出てくれれば背負子をお貸しします。よろしく。

 

 

f:id:higuma-center:20190727210016j:plain

緑沼で頓花さん発見。  バードウォッチングですか〜?
「全然どこにいるかわかりません」 

 


クマセンターな昼

 

f:id:higuma-center:20190727210223j:plain

緑沼から歩くこと約1時間。熊五郎たちの餌場に到着! 7月は大抵この斜面で草とか食べてる… 
むむ? 早速発見だ。

 

f:id:higuma-center:20190727210308j:plain

わかるかな〜この写真じゃわかんないだろな〜
この雪渓の右下らへんにいるんですよ。

 

f:id:higuma-center:20190727210349j:plain

この子です。

 

f:id:higuma-center:20190727210418j:plain

と、そこへ カルロス・ゴーン似のアメリカ人夫妻が到着。クマいるよ え ドコドコ?ワーオ!
はしゃぐゴーン夫妻。いい思い出ですね
ここは頓花さんにひとまず任せて、三笠新道の様子を見に行く事にする と…

f:id:higuma-center:20190727210545j:plain

おっさんグマ発見 ハラをボリボリかいている。
ひとしきりくつろいだあと下がって行ってしまった。 
再び大学沼へ戻ると…

 

f:id:higuma-center:20190727210618j:plain

クッソ 雨が!いい天気になってきたぜ!

 

f:id:higuma-center:20190727210706j:plain

雨も本降りになってきたし お客さんもいなくなったので、三脚かたして撤収。 北海道に梅雨が無いなんてもはや都市伝説 気○庁も意地張ってないで北海道梅雨入りしましたって言えばいいのに。 今日は特別なこともなく平和に終わった1日でした。また自分の番がきたら何かと書き込みますのでよろしく〜 さっ 帰るぞ〜 今日の収穫はクマ2頭だ!


 

ヒグマとエコツーリズム

 こんにちは。大雪山案内人の佐久間です。層雲峡ビジターセンターに加えて、今季はヒグマ情報センターの活動のお手伝いをしております。

 今年度からヒグマ情報センターの運営主体が替わり、現場に来ないと情報が取れない「情報センター」から、積極的に情報発信をする情報センターに衣替えをしようとメンバーが頑張っており、筆不精な私も時々ブログを書くことになりました。文字ばかりになると思いますが、ご勘弁を!

 

 さて、「情報発信をする情報センター」とともに、今後の活動の柱になるのがエコツーリズムです。エコツーリズムの定義は人によってさまざまですが、発祥の地と言われる東アフリカや中南米では、絶滅の危機に瀕する動植物を保護するのに必要な資金を、欧米から訪れる観光客が落としていくおカネでまかなうというシステムを構築し、後にそれが「エコツーリズム」と呼ばれるようになったようです。

 

 まだ「エコツーリズム」という言葉がなかった時代に、初めてこの旅行形態を体験したのが東アフリカでした。ケニヤの首都ナイロビのスワヒリ語学校を卒業した直後、友人から「ゴリラとチンパンジーを見に行かないか?」と誘われ、類人猿に興味があったわけではなかったのですが、面白そうなので一緒に旅をすることになりました。1989年のことです。

 ケニヤから、内戦が終わったばかりのウガンダに入り、世界を震撼させた大量虐殺がその後起きるルワンダを抜け、ザイール(現・コンゴ民主共和国)に入るというルートでした。現在ではあちこちで反政府勢力と政府軍の軍事衝突があり、とても旅行などできる地域ではありませんが、その当時は東西冷戦時代の末期で、かろうじて熱い戦争にはなっておらず、呑気に旅を楽しんでいました。

 映画『霧の中のゴリラ』で有名なダイアン・フォッシーが研究の拠点にしていたヴィルンガ火山群のカリソケ研究センターでマウンテンゴリラを観察し、タンガニーカ湖畔・マハレ国立公園にある京大の研究施設でチンパンジーを追いかけ、ザイールでは、現・京大総長の山極壽一さんが研究拠点にしていたカフジビエガ国立公園で東ローランドゴリラを見ました。

 もちろん観光ツアーなどありませんから、鉄道と路線バスを乗り継いで移動し、現地のマーケットで食料を買い出しして、薪でご飯(インディカ米)を炊くというスタイルです。ほとんど車が通らないデコボコ道を延々と歩いたり、自転車よりも遅い速度で移動するボロ船に乗ったり、ヤギや鶏と一緒にトラックの荷台に積み込まれて移動することもありました。

 そんな「ツアー」でしたが、人間に最もちかいチンパンジーやゴリラと接するのはとても刺激的でした。望遠レンズがなくても写真が撮れるような距離で、シルバーバックのドラミングを見れるのですから、すごい迫力です。チンパンジーの観察は群れの中にすっかり入ってしまうので、食べているフルーツが頭上からポロポロ落ちてきます。拾って食べて見たけど、とても酸っぱくて食べれませんでした。

 

 ルワンダやザイールでのツアー代金は当時一日100ドルでしたが、これだけの体験を得られるのであれば、貧乏旅行者でも100ドルくらいは安いものです。そしてツアー代金の一部が、絶滅に瀕している彼らの保護に役立つのであれば、何かいいことをしたような気にもなります。つまり、利用者(旅行者)と管理者がウィンウィンの関係を作れる「ハッピー産業」がエコツーリズムという仕組みです。

 

 このエコツーリズムの仕組みを大雪山でも作れないかと考えています。気候変動の影響でダメージを受ける動植物の保護のような大問題にはいまのところ対応するのは難しいですが、年々侵食され拡幅する登山道の保全や、拉致化が進むテントサイトの植生復元、携帯トイレブースの増強のような「対処療法」には対応できるのではないかと思っています。

 

 とくに高原温泉の沼めぐりコースは、ヒグマ情報センターが「関所」になっており、来訪者のコントロールが容易であること、亜高山帯に湿原が広がっていることから変化のある自然景観が楽しめること、ヒグマを観察できる機会が多いことなどから、新たなエコツーリズムプログラム開発の可能性が大きいと予想されます。

 エコツアーの先進地では、ツアーによって生まれる雇用で、関係者が人並みの生活を送れるようになったり、ガイド収入を地元に還元することで、経済の循環も生まれています。その「はじめの一歩」として、沼めぐりコースを始めとするエコツアーを積極的に作っていきたいと考えております。みなさまよろしくお願いいたします。

f:id:higuma-center:20190719130906j:plain

雪渓上の親子熊

f:id:higuma-center:20190719131001j:plain

カフジビエガ国立公園の東ローランドゴリラ

f:id:higuma-center:20190719131048j:plain

マハレ国立公園のチンパンジー

f:id:higuma-center:20190719131135j:plain

チンパンジーの撮影

 

3連休のおはなし


田中です。
 
皆様連休はいかがお過ごしだったでしょうか?
私のセンターで過ごした3連勤はとても充実したものだったのでそのお話を少々。
 
1日目、どんちゃんと巡視へ。

窓から下條さんの「行ってらっしゃ〜い!」の言葉で俄然ヤル気UPです!女神!

f:id:higuma-center:20190717223252j:plain


 
癒しも一瞬で終了、序盤から雨に打たれました。f:id:higuma-center:20190717215234j:plain
危険な箇所の雪を落としながら進みます。(私この作業大好きです。)f:id:higuma-center:20190717215423j:plain
エゾ沼も相変わらず絶賛増水中でした。
 
ピークに到着後は、霧、寒、のなかなか辛いコンディション。
カメラも出せない、ヒグマも見れない、こんな日もあるわけで…
 
しかしいつもより早く無線から「下山していいよ!」の一言。
 
神様いたよ〜!!と、どんちゃんと喜んで下山しました。
下山後はミーティングを。
 
 
2日目は早朝からお客様が!
知床財団の方々がセンターに来てくださいました。
 
私は受付業務だったのでレクチャーをしつつ、たくさんお話をさせていただきました。
やはり世界遺産知床、全てにおいてスケールが違う。
勉強になるお話ばかりでとにかく喋り続けました。
 
その中で今の自分たちにできる事がたくさんある事を教わりました!
 
夜はみんなでちょっとした宴をしまして更に楽しい時間を過ごせました。
 
 
3日目
スタート時から雨模様…
知床財団のお二人もご一緒に巡視へ向かいます。f:id:higuma-center:20190717215608j:plain
 
ピークに向かう途中増水箇所の修復をしつつ

f:id:higuma-center:20190717221231j:plain

流れを変えて階段に流れ込む水がかなり少なくなりました!f:id:higuma-center:20190717215711j:plain
うわ〜すごっ。
私はそれしか言ってませんでした。(役立たずです。)
 
大学沼に着いてからは私はピークへ向かい他メンバーは雪渓に散らばっている岩を拾いに。
 f:id:higuma-center:20190717215843j:plain
三笠新道はこんな感じで。
 
そんな中、3頭見つけてしまう。自分の視力を褒めたいと思いました。
 
しかしどんどん雲が降りてくる…
さっきまでいたはずなのに登山者が来たら見えなくなる。
 
もどかしい〜。
 
しかしピークに来た方々とお話できて楽しく過ごせました!
 
登山者が下山を開始したので私達はエゾ沼にて作業を。
 
奥の雪渓から集めた石を落としf:id:higuma-center:20190717220443j:plain
運び、設置、f:id:higuma-center:20190717220634j:plain
あっとゆう間に道ができていく!!f:id:higuma-center:20190717220745j:plain
施工内容は素人の私がお話する事ではないのでまたの機会に…
 
とにかく感動です!
(頭の中でビフォーアフターの音楽流れました)
 
増水がすごく、ここで引き返した方がかなり多かったのでこれでみんな快適に進める。
 
そんなお仕事のお手伝いが出来て本当によかったです!
 
まだまだ直すところはたくさんですが、その分やりがいがあって楽しみです。
 
f:id:higuma-center:20190717220858j:plain
このお仕事、最高にかっこいいです!
 
今後はセンターの内装も変わっていく予定なので田中のDIY奮闘記も載せられる!
 
これも楽しみの1つです。
 
 
是非訪れた際には周りの景色と一緒に整備されていく登山道の変化も見ていただけたらと思います!!
 
 
 
 
田中
 
 

クマだけでなく・・・

岡崎です。

ヒグマや紅葉の名所として知られる沼巡りコースですが、この残雪時期は風景の変化が多い、とても見所のあるコースだと思います。

 

ヤンベタップ沢には噴き出す源泉を見ることができます。

f:id:higuma-center:20190713215504j:plain

雰囲気のある道

f:id:higuma-center:20190713215513j:plain

まだミズバショウが咲いています。

f:id:higuma-center:20190713215522j:plain

あんがい花が多いんです。

f:id:higuma-center:20190713215531j:plain

雪解けると花が咲き始める場所

f:id:higuma-center:20190713215540j:plain

緑色の種類の多さ。

f:id:higuma-center:20190713215549j:plain

登山道整備をするべき場所はたくさんありますが・・

f:id:higuma-center:20190713215559j:plain

緑沼から先は長靴が良いでしょう。

f:id:higuma-center:20190713215611j:plain

渡渉も楽しい

f:id:higuma-center:20190713215622j:plain

気分の良い道

f:id:higuma-center:20190713215634j:plain

看板に命令される。この時代のおおらかさが良いですね。

f:id:higuma-center:20190713215644j:plain

緑に黄色は合います。

f:id:higuma-center:20190713215653j:plain

やらせなんです!!わざとなんです!でも気をつけて。

f:id:higuma-center:20190713215703j:plain

手前の枯れたカンバ。奥の倒れかけたカンバ。残雪。青空。鏡の水面。完璧です。

f:id:higuma-center:20190713215712j:plain

!!!登山道でなければ良いのに・・。

f:id:higuma-center:20190713215720j:plain

夏ですが、涼しいです。

f:id:higuma-center:20190713215731j:plain

氷のような雪解け水を平気で泳ぐ凄いヤツ。

f:id:higuma-center:20190713215741j:plain

整備しなければなりません。管理すべき場所です。

f:id:higuma-center:20190713215751j:plain

気をつけて!

f:id:higuma-center:20190713215801j:plain

雪の上は自由です。落ちないように。

f:id:higuma-center:20190713215810j:plain

下界はこれだけ暑いのにまだまだ。

f:id:higuma-center:20190713215818j:plain

イイ感じです。

f:id:higuma-center:20190713215827j:plain

クマは当たり前にいて不思議ではない場所。

雪が融けつつ、芽吹き、花が咲く。

今日は雨が降り、きっと明日は景色が変わる。

日々成長していく風景が面白い。

f:id:higuma-center:20190713215840j:plain

 

シカとクマが藪の中で遭遇??

しもじょうです。
三笠新道が通行止めになってからというもの、毎日高原ピークからヒグマの姿が見られています。
昨日はちょっとどきどきする出来事がありました。
 
高原ピークから右の斜面に、草を食べているヒグマを確認し、ずっと見ていたのですが、

同時に上の斜面にもヒグマが出てきました。
こちらも草をもぐもぐ。

すると、藪をはさんで反対側に、じっとこちらを見ている(?)鹿が。

こんな位置関係。

しばらく立ち止まってあっちを向いたりこっちを向いたり、なにやら考えているっぽい鹿でしたが、ふと右の藪の方へ。
そっちに行くのか・・・と思って見ていたら、同じタイミングでクマは左の藪の方へ・・・
 
・・・
 
そして数分後・・・
 
・・・
 
藪の中から鹿が飛び出してきて、一目散に下へと駆け下りていきました。

 
そして間もなく同じ場所から現れたクマ。
追いかけているのかと思いきや、のんびり出てきてきょろきょろして走って藪の中へ戻っていった…?
「どこに行ったんだろう・・・」と見ていると、しばらくして、最初にいた場所でまた姿を現しました。
 
その後ものんびり草を食べたり歩いたりして、
お昼過ぎに藪の中から姿が見えなくなりました。(お昼寝タイムかな、とやなぴー課長)

驚いて「なんだなんだ」ときょろきょろしていたのか、
急にシカが逃げたもんだから追いかけようとしたのか、
全然違うことを考えているのか、
クマの気持ちはわかりませんが、想像を膨らませておりました。
 
それにしてもシカが突然走って下りてきたときには緊迫感が漂いました。
 
そんな出来事の翌日の今日は、登山道中で、昨日は無かったヒグマの足跡。

12cm程の足跡と、16cm程の足跡が、しばらく登山道上についていました。
 
↓↓そんなヒグマの暮らす沼巡りコース、最近の様子です↓↓
 
雪解けは進みましたが、まだまだこんな場所も。踏み抜き注意です。

エゾ沼は一部満水状態で、完全に水の中を歩かなくてはならない状態です。
登山靴や短靴だと水没するので、長靴がお勧めです。

そしてエゾ沼の雪渓は今日の午後通ったとき、崩壊していました。
とても狭い雪渓上を歩くことになります。
落ちないように、、気を付けて、、、

雪解け水が青々としていて、青空の日はますますとってもきれいです!

 
しもじょう